どもアベリア(@saiyasu009)です。
今日はヤフーショッピングのヤフショ感謝デーについてご紹介します。
25年11月から11日・22日に開催されていたゾロ目の日クーポンの後継キャンペーンとして開催されます。
この記事では、「ヤフショ感謝デー」の開催日、ポイント上限、対象条件、注意点、そして他の主要キャンペーン(5のつく日・プレミアムな日曜日)との違いまでをまとめています。どの日に買い物をすれば一番ポイントが多くもらえるのか、初心者でもすぐに理解できる内容になっています。
ヤフショ感謝デーとは?どんなキャンペーン?
感謝デーの基本概要
ヤフショ感謝デーは、Yahoo!ショッピングで月2回開催されるお得なポイントアップキャンペーンです。
普段の買い物よりも高い還元率でPayPayポイントがもらえるイベントで、「Yahoo!ショッピングの利用者に感謝を込めた日」として実施されています。
毎月11日・22日はゾロ目の日クーポンが開催されていましたが、25年10月で終了し、その後継キャンペーンとして開催。
ヤフショ感謝デーのメリット
- 毎月11日・22日に開催
- 他のキャンペーン(ボーナスストア、PayPayカード決済など)と組み合わせてさらに還元率ア
- ヤフショランクのゴールド・シルバーランクが対象でポイントが最大+5%とお得です。
これらの特徴から、ヤフショ感謝デーは、ゾロ目の日に開催される5のつく日のような感じです
ヤフショ感謝デーのポイント付与率と上限ポイントは?
ゴールドランク・シルバーランクの違い
ヤフショ感謝デーでは、会員ランクに応じて付与率が異なります。2025年10月時点の内容は以下の通りです。
- ゴールドランク:+5%(PayPayポイント/期間限定)
- シルバーランク:+4%(PayPayポイント/期間限定)
なお、付与されるのは「期間限定のPayPayポイント」であり、出金や譲渡は不可です。
利用できるのはLINEヤフーグループの一部サービスやPayPay/PayPayカード公式ストアなどに限られます。
ポイント上限と達成目安(いくら買えば上限に届く?)
ヤフショ感謝デーのポイント上限は、1,000円相当です。つまり、還元率をもとに計算すると、以下のような目安で上限に達します。
- ゴールドランク(+5%)→ 約20,000円の購入で上限到達
- シルバーランク(+4%)→ 約25,000円の購入で上限到達
これ以上の金額を購入しても追加のポイントはつかないため、他キャンペーンとの組み合わせで上限を効率的に狙うのがコツです。
対象ユーザーとランク制度の関係
このキャンペーンは、2025年11月から導入された「ヤフショランク制度」と連動しています。
シルバーやゴールドランクのユーザーは、感謝デーでより高いポイント還元率が適用されるため、ランクが上がるほどお得に買い物ができる仕組みです。
ヤフショ感謝デーのポイント付与日はいつ?
ヤフショ感謝デーのポイント付与日は、注文日の翌週から3週間経過後の木曜日です。
付与ポイントの種類と有効期限
- 付与されるポイント「PayPayポイント(期間固定)」です。
- 有効期限は約60日間
利用期間が短いためポイントを失効させないよう早めの利用を心がけましょう。
ヤフショランクとは?仕組み・導入背景について
ヤフショランクとは?Yahoo!ショッピングの新しいランク制度
ヤフショランクとは、Yahoo!ショッピングが導入した新しい会員ランク制度のことです。これまでの「ゾロ目の日」や「ボーナスストア」などのように一部のキャンペーンでお得になる仕組みとは異なり、ユーザーごとの「ランク」に応じて特典が変わるのが特徴です。
ヤフショランクは全部で3種類。
初心者からヘビーユーザーまで、利用状況に合わせたステージが設定されています。
ヤフショランクについて
- ゴールドランク:過去6ヶ月で5,000ポイント以上獲得したユーザー
- シルバーランク:過去6ヶ月で3,000ポイント以上獲得したユーザー
- ブロンズランク:過去1年間に購入履歴のあるユーザー
※ポイントは「PayPayポイント」(期間限定含む)です。
ブロンズは「利用経験者」、シルバー・ゴールドは「継続的に利用している人」を対象としており、日常的にYahoo!ショッピングを利用するほどお得な特典を受けられる設計です。
以外に重そうな条件ですが、過去6ヶ月の合計ポイントが対象となります。
1ヶ月で計算すると・・・
- ゴールドランク:約840ポイント/月
- シルバーランク:約500ポイント/月
- ブロンズランク:過去1年間に購入履歴のあるユーザー
となります。
集計対象外のポイント
以下は、ランク集計にカウントされませんのでご注意ください。
- PayPayステップやペイトクなどの外部付与のキャンペーン
- LINE OA連携特典
- VIP特典
- 購入を伴わないキャンペーンのポイント(レビュー投稿キャンペーン、お気に入り登録特典)
- ヤフーショッピング以外での購入によるポイント(注意)
- キャンセル・変更された注文のポイント(月次集計時に無効化されます)
- ポイント付与対象外カテゴリに該当する商品
- 未ログイン(ゲスト)注文でのポイント
正式スタートは2025年11月4日(火)からスタート済み
ヤフショランクは、2025年11月4日(火)から正式にスタートしています。
ヤフショ感謝デーはいつ開催される?【開催日まとめ】
基本は毎月「11日」と「22日」開催
ヤフショ感謝デーは、原則として毎月11日と22日に開催されます。時間は0時から23時59分までの1日限定イベントです。
開催日が休日や他の大型キャンペーンと重なる場合、還元率が強化されることもあります。
開催時間・エントリー開始タイミング
エントリーは開催当日の0時以降に可能です。
Yahoo! JAPAN IDでログイン後、キャンペーンページから「エントリーする」ボタンを押すだけで参加できます。
エントリーを忘れるとポイントが付かないため、買い物前に必ず済ませておきましょう。
2025年11月〜12月の開催スケジュール一覧
2025年11月と12月の開催日は以下のとおりです。
- 11月11日(火)ヤフショ感謝デー
- 11月22日(土)ヤフショ感謝デー
- 12月11日(木)ヤフショ感謝デー
- 12月22日(月)ヤフショ感謝デー
ヤフショ感謝デーと併用されるキャンペーン
ボーナスストア
ヤフショ感謝デーは、「ボーナスストア」など、他のキャンペーンと併用可能です。
「プレミアムな日曜日」と重なる場合はもしかしたら開催されない可能性があるため、エントリー画面で「対象キャンペーン」を必ず確認しましょう。
【25年11月版】ヤフーショッピングのヤフショ感謝デーで使えるクーポン
ヤフショ感謝デーで使えるクーポンをまとめました。
【毎週開催】週替わりクーポン
- カテゴリ別に最大30%OFF
- 先着順・利用制限あり
- 対象カテゴリ:家電・食品・ファッションなど
週ごとに変わる限定クーポンで、商品カテゴリに合わせたお得な買い物が可能。「水曜スタート・火曜終了」が基本のサイクルなので、チェックは水曜日が狙い目です。
ヤフーショッピング週替わりクーポン 2025年11月カレンダー
| 期間 | 内容 | 割引率 |
| 11月5日〜11月11日 | 食品(カニ・海鮮以外) | 100円以上で最大50%オフ |
| 11月12日〜11月18日 | カニ・海鮮 | 100円以上で最大50%オフ |
| 11月19日〜11月25日 | ファッション | 4000円以上で1000円オフ |
| 11月26日〜12月2日 | 家電 | 3000円以上で1500円オフ |
ヤフーショッピングおせちクーポン
ヤフーショッピングおせちクーポンの内容
- 開催期間:2025年9月1日 0:00~2025年10月21日 23:59
- 対象者:全員
- 注文金額条件:①1注文あたり20,000円以上でご利用可能 ②1注文あたり10,000円以上でご利用可能 ③1注文あたり8,000円以上でご利用可能
- 値引き額:①1500円OFF ②1000円OFF ③500円OFF
- 対象ストア:指定あり
- 対象商品:おせち料理カテゴリ限定
クリスマス特集2025 最大1,000円OFFクーポン
【クリスマスクーポンの開催日】
- 開催期間:2025年11月4日 12:00~2025年12月25日 23:59
- 条 件:①3,000円以上のご注文 ②7,000円以上のご注文 ③10,000円以上のご注文
- 値引き額:①300円 ②700円 ③1,000円
- 対象ストア:指定あり
冬ギフト特集
ヤフーショッピング冬ギフト特集のクーポン①
- 開催期間:2025年10月31日 0:00~2026年1月8日 23:59
- 注文金額条件:1注文あたり3,000円以上
- 値引き額:最大10%OFF(値引き上限)500円OFF
- 対象ストア:指定あり
- 対象商品:指定あり
ヤフーショッピング冬ギフト特集のクーポン②
- 開催期間:2025年10月31日 0:00~2026年1月8日 23:59
- 注文金額条件:1注文あたり2,000円以上
- 値引き額:100円OFF
- 対象ストア:指定あり
- 対象商品:指定あり
LYPプレミアム会員ならさらに有利
LYPプレミアム会員は、ヤフショ感謝デーと同時に「プレミアムな日曜日」などの特典を活用できる場合があります。月額税込508円ですが、還元を最大化できるため、11月に加入しても十分に元を取れる可能性があります。
LYPプレミアム会員になるお得な特典
- ポイント還元率アップ: 通常のポイント還元に加えて、LYPプレミアム会員限定の追加ポイントが付与されることが多いです。例えば、特定の期間に対象商品を購入すると+4%のポイントが付与されるキャンペーンが実施されることもあります。
- 限定クーポンの利用: LYPプレミアム会員限定で配布される高額クーポンや、一般会員よりも先行してクーポンを獲得できる機会があるかもしれません。
- PayPay残高払いでの優遇: PayPay残高払いを組み合わせることで、さらにポイント還元率がアップする場合があります。
ヤフショ感謝デーの注意点・落とし穴
エントリーし忘れると対象外になる
最も多いミスが「エントリー忘れ」です。エントリーしないと、どれだけ買い物をしてもポイント加算対象外になります。Yahoo!ショッピングのマイページから必ず確認しましょう。
対象ストア・支払い方法に制限がある
ヤフショ感謝デーの対象は、Yahoo!ショッピング内でも一部のストアのみです。
また、支払い方法がPayPay残高やPayPayカードでない場合、特典が適用されないこともあります。
同月2回開催されるが、上限は別ではないので注意
11日と22日に2回開催されますが、ポイント上限は合算される場合があります。つまり、両日での合計が上限に達すると、それ以降はポイントが付与されません。
ヤフショ感謝デーの対象外のストア・商品
以下に該当する商品・ストアはヤフショ感謝デーの対象外です。
ヤフショ感謝デー対象外ストア
本キャンペーンに参加していないストア
ヤフショ感謝デー対象外の商品カテゴリー
- テレカ、プリペイドカード
- ギフト券
- 貨幣、メダル、インゴット
- 切手、はがき
- 自動車車体
- カーリース
- 1年以上先の予約商品
- 定期購入の2回目以降お届け分
- ふるさと納税 ※2025年10月1日よりふるさと納税はキャンペーン対象外です。
ヤフショ感謝デーとゾロ目の日クーポンとの違い
ヤフショ感謝デーとゾロ目の日クーポンとの違いはサンクスデーは「ポイント」、ゾロ目の日は「即時割引」に強みがあります。両方を併用することで、割引と還元をダブルで享受できるのが最大の魅力です。
ヤフーショッピングには、毎月11日と22日に開催される「ゾロ目の日クーポン」というお得なキャンペーンがありました(25年10月22日で終了)。これは、その名の通り数字がゾロ目になる日に、特定の商品やストアで利用できるクーポンが配布されるものです。
ゾロ目の日クーポンの特徴
- 開催日: 毎月11日と22日。(25年10月22日で終了)
- クーポンの種類: 3%OFFクーポンや222円OFFクーポンなど、割引率や割引額が異なる複数のクーポンが配布されます。
- 数量限定・先着順: クーポンは数量限定で、先着順で利用できるため、人気のクーポンはすぐに上限に達してしまうことがあります。そのため、ゾロ目の日になったらすぐにクーポンを獲得し、利用することが推奨されます。
- 対象ストア・商品限定: 全てのストアや商品で利用できるわけではなく、対象となるストアや商品が指定されています。
ゾロ目の日クーポンの注意点
注意点としては、ゾロ目の日クーポンは、他のキャンペーンと比較して還元率が劣る場合があるという点です。例えば、「5のつく日」や「日曜日」のポイントアップキャンペーンの方が、最終的なお得度が高いケースも存在します。
ヤフショ感謝デーの特徴
- 11日・22日に開催
- ポイント還元率が5%
- エントリー必須
- 上限が1000ポイント
【比較】「5のつく日」や「プレミアムな日曜日」とヤフショ感謝デーの違い
開催日・条件の違いを比較
ヤフショ感謝デーは11日・22日開催に対し、「5のつく日」は5日・15日・25日、「プレミアムな日曜日」は日曜に開催されます。
エントリー方法や支払い条件は似ていますが、開催頻度と対象が異なります。
特にゴールド・シルバーランクのユーザー限定となっている点がポイントで、誰でも参加できる「5のつく日」とは違った特別感があります。
還元率・上限・対象ユーザーを比較(表付き)
| キャンペーン名 | 開催日 | 還元率 | 上限 |
|---|---|---|---|
| ヤフショ感謝デー | 毎月11日・22日 | 最大+5% | 1,000ポイント前後 |
| 5のつく日 | 毎月5・15・25日 | +4% | 1,000ポイント |
| プレミアムな日曜日 | 日曜(不定期) | +5% | 2,000ポイント |
どの日が一番お得?シーン別おすすめ日
高額商品の購入なら「プレミアムな日曜日」、日用品や日々の買い回りなら「感謝デー」がおすすめです。また、「5のつく日」と「感謝デー」が重なるタイミングを狙えば、ポイント還元率が合計で+7%以上になるケースもあります。
ヤフショ感謝デーの攻略法
1.開催前にやっておくべきエントリー手順
ヤフショ感謝デーの参加にはエントリーが必須です。(購入後のエントリーがNGです)エントリーを忘れるとポイント付与対象外になるため、開催前に以下を確認しておきましょう。
- Yahoo! JAPAN IDでログイン
- PayPayアカウントと連携済みか確認
- キャンペーンページで「エントリーする」ボタンをクリック
これで準備完了です。買い物前に必ずエントリーを済ませておきましょう。
2. クーポンは事前取得
ゾロ目の日クーポンは先着順です。開始直後に配布分が終了することもあるため、事前に取得しておくことが重要です。
ゾロ目の日クーポンが開催されなくても週替わりクーポンやショップが発行しているクーポンなどもあります。買うお店で発行していないかチェックしてください。
3. 他キャンペーンを組み合わせる
「LYPプレミアム会員特典(+5%)」「PayPayカード決済(+2%〜3%)」と組み合わせれば、還元率は二桁になることもあります。
4. ポイント上限に注意
ヤフショ感謝デーでは、付与されるポイントに上限がある場合があります。高額商品を購入する際は特に注意しましょう。
5. 欲しい商品は事前にリストアップ
当日はアクセスが集中して在庫切れが発生しやすいです。前もって「お気に入り」や「カート」に入れておくことで、スムーズに購入できます。
ヤフショ感謝デーのよくある質問(FAQ)
ヤフショ感謝デーは誰でも参加できる?
ヤフショ感謝デーはヤフショランクのゴールド・シルバーランクのみ参加できます。
ポイント付与はいつ?どこで確認できる?
今回「即時ポイント付与」のルールが適用されるため獲得後、すぐに利用可能なので、次回のお買い物がよりおトクになります。
即時ポイント付与ルールを適用しない場合、ヤフショ感謝デーのポイント付与日は、注文日の翌週から3週間経過後の木曜日です。
付与状況はPayPayアプリやYahoo!ショッピングの注文履歴から確認可能です。
ヤフショ感謝デーのクーポンはどこで手に入りますか?
ヤフショ感謝デーの専用クーポンについては現在のところ予定がないです。
週替わりクーポンやショップが発行しているクーポンをご利用されることをお勧めします。
どんな商品がヤフショ感謝デーの対象になりますか?
ヤフショ感謝デーの対象商品は、キャンペーン全体で幅広いカテゴリの商品が対象となることが多いですが、通常のポイントキャンペーンで対象が担っている商品はヤフショ感謝デーでも対象外と思われます。
対象外の商品を確認した上で利用できる商品を把握されることをお勧めします。
まとめ|ヤフショ感謝デーは「5のつく日」や「プレミアムな日曜日」と賢く組み合わせよう
ヤフショ感謝デーは、毎月11日と22日に開催されるポイントアップイベントで、ランクが高いほどお得に利用できます。注意点は「エントリー忘れ」と「上限超過」。
Yahoo!ショッピングを日常的に使う方は、次回の開催日をカレンダーに登録しておき、上手にポイントを貯めましょう。
