PR:ヤフーショッピングのお得情報
26日はボーナスストアPlusでさらに+2%
エントリーはこちら

10月24日〜26日爆買WEEK
最大+7%エントリーはこちら

どもアベリア(@saiyasu009)です。
今日はヤフーショッピングで不定期開催されている「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」についてご紹介します。
Yahoo!ショッピングで表示される「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」とは何か、その仕組みや対象条件、開催時期、そして5のつく日など他のキャンペーンとの違いまでをわかりやすく解説します。
この記事を読めば、次回の開催日やよりお得に利用するコツまでしっかり理解できます。
PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%とは?
キャンペーンの基本概要
Yahoo!ショッピングで買い物をしていると、「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」という表記を目にすることがあります。
これは、PayPayカードまたはPayPayクレジットで支払いを行うと、通常のポイント還元に加えてさらに+1%のPayPayポイントがもらえる特典です。
PayPayカードはクレジットカード型、PayPayクレジットは後払い型の決済サービスで、どちらを使っても同じように+1%の還元が受けられます。
Yahoo!ショッピングの還元率を底上げする基本的な施策のひとつとして、多くのユーザーに利用されています。
PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%の付与上限
PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%は名前通り+1%のポイントが付与されます。
【付与上限数】
開催期間中お1人様あたり250円相当
【付与日】
キャンペーン終了日の翌週から3週間経過後の木曜日
キャンペーン対象となる決済方法
対象となるのは「PayPayカード」または「PayPayクレジット」での決済です。PayPay残高や他社クレジットカードで支払った場合は、+1%の特典は受けられません。
また、エントリーが必要な場合もあるため、Yahoo!ショッピングのキャンペーンページで事前に確認しておくことが大切です。
いつ開催される?「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」の開催日はいつ?
開催周期と次回予定
5のつく日
毎月5日・15日・25日
大型キャンペーン
爆買WEEK(10月24日〜26日)
上記の日程は過去の開催日を元にまとめてます。次回の開催日はYahoo!ショッピングのキャンペーンガイドページで告知されることが多いので、チェックしておくと良いでしょう。
過去の開催履歴と傾向
過去の開催日を見ると、月初や月末に実施されるケースが多く、特に「ゾロ目の日(11日・22日)」や「超PayPay祭」などの大型イベントに合わせて行われる傾向があります。 そのため、これらの時期に合わせて買い物をすると、還元率を最大化しやすくなります。
「5のつく日」「プレミアムな日曜日」との違い
「5のつく日」や「プレミアムな日曜日」もポイント還元率が高い人気のキャンペーンですが、+1%の特典とは重複して利用できます。
つまり、「5のつく日」でPayPayカード払いをすれば、5のつく日の特典に加えて+1%が上乗せされる仕組みです。
条件を上手に組み合わせれば、通常よりも数倍お得になります。
対象ユーザーと参加条件をチェック
PayPayカード決済が対象となるケース
PayPayカードを使ってYahoo!ショッピングで商品を購入し、支払い方法を「PayPayカード決済」に設定すれば対象になります。
PayPayカードはVisa、Mastercard、JCBに対応しており、PayPay残高チャージやPayPayクレジットとの併用も可能です。
ただし、チャージしてから残高で支払う場合は対象外になるので注意しましょう。
PayPayクレジット決済が対象となるケース
PayPayクレジット(旧・あと払い)も対象です。PayPayアプリ内で「PayPayクレジット」を設定し、Yahoo!ショッピングの支払い画面で選択することで適用されます。
ただし、PayPayクレジットを利用するには事前に本人確認や審査が必要です。
初めて利用する人は、キャンペーン開始前に設定を済ませておくとスムーズです。
PayPay残高決済との違い
PayPay残高での支払いは「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」の対象外です。
残高支払いでは還元率が低くなることもあるため、Yahoo!ショッピングで買い物をする際は、できるだけカードまたはクレジット決済を選ぶのがポイントです。
PayPayカードとPayPayクレジットの違いを徹底比較
決済方式の違い(クレジット vs 後払い)
PayPayカードは一般的なクレジットカードで、毎月の利用額が翌月にまとめて引き落とされます。
一方、PayPayクレジットは「後払いサービス」で、PayPayアプリ上で利用額をまとめて支払う仕組みです。
どちらもYahoo!ショッピングで利用できますが、PayPayクレジットの方がアプリ内で完結し、少額の決済にも使いやすいという特徴があります。
還元率・ポイントの違い
PayPayカードとPayPayクレジットでは、基本の還元率は同じ1%。ただし、キャンペーン時にはPayPayカードの方が優遇される場合があります。
たとえば、「5のつく日」ではPayPayカード払いで+4%、PayPayクレジットでは+3%といった差が生じることがあります。
高還元を狙うなら、PayPayカードを中心に使うのがおすすめです。
Yahoo!ショッピングでどちらを使うべき?
Yahoo!ショッピングをメインで使うなら、PayPayカードが最もバランスが取れています。クレジット決済による安定した還元と、他キャンペーンとの併用のしやすさが魅力です。
ただし、PayPayクレジットは少額決済やアプリ内での買い物に便利なため、状況によって使い分けるのが賢い方法です。
「5のつく日」でのPayPayカード・クレジット利用はさらにお得!
5のつく日と併用した場合のポイント例
「5のつく日」キャンペーン(毎月5・15・25日)は、エントリーのうえPayPayカードまたはPayPayクレジットで支払うと、最大+4%の還元が受けられます。
ここに「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」が加わると、合計で最大+5%還元になることも。
さらにLYPプレミアム会員やストアポイントなども含めると、10%以上の還元も狙えます。
併用時の注意点(上限・エントリー忘れなど)
注意すべきは「エントリー漏れ」と「付与上限」です。
特にエントリー漏れは25年11月以降は購入後にエントリーしても対象外となります。
効率よくポイントを貯めるコツ
- 「5のつく日」+「プレミアムな日曜日」+「+1%キャンペーン」を重ねる
- PayPayカード払いで統一してポイント漏れを防ぐ
- 高額商品は付与上限を計算して分けて購入する
これらを意識するだけで、年間の獲得ポイントが大きく変わります。
まとめ:PayPayカード・PayPayクレジットで賢く+1%を狙おう
この記事の要点まとめ
- 「PayPayカード・PayPayクレジットなら+1%」は決済方法による特典
- 対象はPayPayカードとPayPayクレジットのみ(残高決済は対象外)
- 5のつく日やプレミアムな日曜日と併用可能
- 開催は月1回程度で、次回はキャンペーンページで確認可能
- PayPayカードの方が高還元になるケースが多い
初心者におすすめの利用パターン
初心者は、まずPayPayカードを作成し、Yahoo!ショッピングでの支払いをカードに統一するのがベストです。これだけで常時+1%、キャンペーン時にはさらに上乗せが狙えます。 PayPayクレジットは補助的に使い分けると、より柔軟にポイントを貯められます。
次回開催までに準備しておくこと
- PayPayカードまたはPayPayクレジットの登録
- Yahoo! JAPAN IDとの連携確認
- キャンペーンガイドページのブックマーク
- エントリーを忘れないようにリマインド設定
次回の「+1%」キャンペーンを最大限活用するために、今のうちに準備を進めておきましょう。













