【5のつく日 クーポン 9月15日】ヤフーショッピング 5のつく日に発行される1500円オフクーポンの発行日いつ?
ヤフーショッピング

【5のつく日 クーポン 9月15日】ヤフーショッピング 5のつく日に発行される1500円オフクーポンの発行日いつ?

5のつく日 クーポン

PR:ヤフーショッピングのお得情報

ボーナスストアのエントリーはこちら
ボーナスストア
9月15日開催 掲載ストア限定クーポン
5のつく日 クーポン
9月15日は5のつく日

1500円オフクーポンの取得はこちらです。

LINEでもお得な情報を配信中♪
登録は無料です
よろしくお願いします
友だち追加

【PR:ヤフートラベル・一休のお得情報】

ヤフーパッククーポンはこちら

GoGoセールも開催中!

一休のポイントアップキャンペーンはこちら

どもアベリア(@saiyasu009)です。

ヤフーショッピングで毎月5日・15日・25日に開催される「5のつく日」キャンペーンは、1500円割引クーポンや+5%還元など、お得な特典が魅力です。この記事では、2025年8月時点の最新情報をもとに、1500円割引クーポンの条件や配布日、5%還元との併用方法、注意点まで詳しく解説します。初心者でも今日から実践できる活用法を紹介します。

この記事でわかること

  • 「5のつく日」クーポンの基本情報と特徴
  • 1500円割引クーポンの条件・使い方
  • +5%還元キャンペーンとの併用方法
  • クーポン配布日や時間帯の傾向
  • 過去の配布履歴と次回予想

「5のつく日」クーポンとは?

ヤフーショッピングでは、毎月5日・15日・25日に「5のつく日」キャンペーンが開催されます。この日は、事前にエントリーし、PayPay残高払いまたはPayPayカード決済で購入することで、購入金額の+5%分のPayPayポイントが付与されます。

さらに、特定の条件を満たすと、1500円割引クーポンなどの特別クーポンが配布される場合があります。この組み合わせにより、実質的な値引き率は非常に高くなります。

5のつく日キャンペーンの詳細

  1. 5のつく日の開催日:毎月5.15.25日に開催
  2. 5のつく日の内容:エントリーと特定の条件で購入するとポイントが+4倍
  3. 5のつく日の対象:paypayとヤフーIDを連動しているユーザー
  4. 5のつく日のポイント上限:5,000円相当→1000円相当に変更

①5のつく日の開催日:毎月5.15.25日に開催

②5のつく日の内容:エントリーでポイントが+4倍

PR:エントリーページはこちら
ヤフーショッピング 5のつく日

③5のつくの対象:paypayとヤフーIDを連動しているユーザー

そして以下のいずれかで購入したユーザー

(補足)5のつく日の対象になる決済方法

  • PayPayあと払い
  • PayPay残高
  • PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
  • PayPayカード ゴールド

これは重要です!

5のつく日のポイントがヤフーショッピング商品券に改悪

2023年8月5日の5のつく日から付与されるポイントがPayPayからヤフーショッピング商品券に切り替わりました。
現状は5のつく日が対象ですがそれ以外のキャンペーンも段階的にヤフーショッピング商品券に切り替わる予定です。
参照記事:ヤフー、「Yahoo!ショッピング」の一部付与特典を「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」へ切り替えへ

【PayPayからヤフーショッピング商品券で変わる点】

・利用できる範囲がヤフーショッピング内の店舗
(しかも一部ストアではご利用いただけません。)
これがマジでやばい!

・ヤフーショッピング商品券には期限がある!
つまり定期的にヤフーショッピングを使わないと付与された商品券分は失効してしまう!
参考:4Youキャンペーンの付与日と有効期限

5のつく日の付与上限ポイント

[2023年1月25日 23:59まで]
お1人様あたり5,000円相当

[2023年2月5日 00:00から]
お1人様あたり1,000円相当
※上記は、キャンペーン開催期間中のお1人様あたりの付与上限数です。
これはかなりの衝撃です・・・・

【ヤフーショッピング商品券の付与日】

注文日の翌週から3週間経過後の木曜日

【ヤフーショッピング商品券の有効期限】

付与日から30日
5のつく日の改悪は2023年2月5日に上限ポイントが5000ポイントから1000ポイントに変更されて以来改悪

ヤフーショッピングの5のつく日(5の日)の上限は?

ヤフーショッピング5のつく日の上限ポイントは1000ポイントです。

5のつく日の付与上限ポイント

[2023年1月25日 23:59まで]
お1人様あたり5,000円相当

[2023年2月5日 00:00から]
お1人様あたり1,000円相当
※上記は、キャンペーン開催期間中のお1人様あたりの付与上限数です。
これはかなりの衝撃です・・
目次にもどる

1500円割引クーポンの内容と利用条件

5のつく日に使える1500円オフクーポンもお得です。

PR:クーポンの取得はこちらです。

5のつく日に使える1500円オフの詳細

  • クーポン内容商品の合計金額より 1,500 円OFF
  • 他のクーポンとの同時併用不可
  • 一部 ご利用いただけないストアがあります。
  • 利用条件以下のすべての条件を満たさないとクーポンをご利用いただけません。
  • パソコン、スマートフォン、Yahoo!ショッピングアプリいずれかを利用
  • 商品の合計金額が 25,000 円以上
  • 利用可能回数お一人様 2 回まで利用可能

※定期購入でクーポンを利用した場合、初回のみ適用となります。 2回目以降のお届けは適用外です。

5のつく日に使える1,500円オフクーポンの過去開催日

2025年3月15日

2025年3月15日(土)の「5のつく日」に、誰でも利用可能で税込25,000円以上の注文で、1人あたり2回まで使える1,500円OFFクーポンが配布されました。

2025年4月〜8月

2025年4月から8月までの各「5・15・25日」に、対象ストア(BONUS対象商品)で2回使える1,500円OFFクーポンが継続的に配布されました。

  • 7月5日・15日・25日:対象ストアで2回使える1,500円OFFクーポン
  • 8月5日・15日・25日:同様に対象ストアで使える2回利用可能な1,500円OFFクーポン

2025年9月5日

2025年9月5日にも、対象ストア(BONUS対象商品)で2回使える1,500円OFFクーポンが配布されました。

その他の不定期開催

「5のつく日」開催日に不定期で配布される、1注文25,000円以上で使える1,500円オフクーポンもありますが、こちらは具体的な日付が公表されていません。

開催日まとめ

年月日配布内容
2025年3月15日1人2回、25,000円以上の注文で使える1,500円OFFクーポン
2025年4月〜8月の各「5・15・25日」対象ストアで2回使える1,500円OFFクーポン
特定日不明任意の「5のつく日」に不定期で、1注文25,000円以上で使えるクーポン配布

「5のつく日」クーポンはいつ配布される?

5のつく日のクーポンは毎月5日・15日・25日の0時または早朝にクーポンページで配布が開始されます。1500円オフクーポンは常時ではなく、特定のキャンペーン時にのみ登場します。

1500円オフクーポンが発行されるケース

  • 5のつく日(不定期)
  • 年末年始
  • 大型セール(超PayPay祭・ビッグボーナスなど)

のタイミングで配布されることが多く、事前告知ページやYahoo!ショッピング公式SNSをチェックしておくと入手しやすくなります。

掲載ストア限定+5%オフクーポンの内容

PR:クーポン取得ページはこちら

掲載ストア限定クーポン開催日

  • 2025年9月4日 0:00~2025年9月6日 0:00
  • 2025年9月14日 0:00~2025年9月16日 0:00
  • 2025年9月24日 0:00~2025年9月26日 0:00

掲載ストア限定クーポンの対象者

  • 対象者:全員

掲載ストア限定クーポン:5%オフクーポン

  • 対象者:全員
  • 条件:1,000円以上で決済していること
  • 値引き率:5%
  • 値引き上限:5,000円
  • 対象ストア:指定あり

1500円割引&+5%還元を同時に使える?

5のつく日に発行される5%オフと1500円を同時に利用することができません。理由はヤフーショッピングが負担するクーポンは併用ができないようになっているからです。

🌟2025年9月15日の5のつく日に利用できるクーポン

5のつく日におすすめのクーポンは週替わりクーポンです。その他にもおすすめにクーポンをまとめました。

PR:2025年9月15日で使えるストア限定クーポン

週替わりクーポン

1500円オフクーポン

5のつく日の攻略方法① ポイントを重ねてお得に買う!

5のつく日をお得に買う方法として重要なのがポイント!

ヤフーから5のつく日のポイント以上は付けることはまずありませんが、各店舗でポイントを重ねる所が多いです!
なぜか?
ユーザーが5のつく日を狙って買いに来るからです!
5のつく日はほぼ全店舗がポイント5倍です。
他者と差別化を図るためにストア側でポイントを重ねるんですね!
同じ商品で同じ価格ならどこで差を付けるべきか?

  1. 価格を一円でも安く売る
  2. クーポンをつかってお得に買う
  3. ポイントを他者よりも多く付ける!

この3点しかありません!
ジャンルにもよりますが、ヤフーショッピングの店舗を見ると結構ポイントアップしている所が多いです。
当日は必ずポイントをチェックしてください!

もっとお得に!5のつく日クーポン活用術

  • ショップ単体のセール開催日と重なるタイミングを狙う
  • お気に入り登録で価格変動を事前把握
  • 複数店舗で分けて購入し、上限ポイントを有効活用

ボーナスストアの対象店舗で買うとポイントがアップ

PR:エントリーはこちら

【ボーナスストアの内容】

  • ストアが限定されている
  • 対象ストアで購入するとポイントが+5%または+10%
  • エントリーが必須
  • ポイントはPayPayボーナスライト

5のつく日の攻略方法② LINEショッピングを経由してポイントゲット!

LINEショッピングのメリット

  1. 1P=1円分のポイントとしてが付与されるため、お小遣いにもなります。
  2. 利用できるサイトはヤフーショッピングだけでなく楽天やホットペッパーなどメジャーなサイトも多いので安心して利用できる
  3. しかもサイトによってはポイント還元率が10%以上もつくこともある
  4. 無料で登録できる
  5. 一度登録したら、あとは余計な手間が必要ない!(ただし毎回ボタンを押す必要がある)
  6. 定期的にポイントキャンペーンを開催されるので通常のポイントよりも多くつくこともある。
  7. 1ポイントからLINEポイントとして使用可能(LINEpayを利用されている方は便利!)

LINEショッピングのデメリット

  1. 必ずLINEショッピングのサイトを通らないと行けないのでちょっと手間がかかる。
  2. ヤフーショッピングやPayPayモールの場合
  3. ポイントの上限は月100万ポイント(なかなか超えないと思うが・・・)

LINEショッピングから経由して買う方法

ラインのアプリが入っている方は以下のページから入っていたければLINEショッピングに繋がります。

LINEショッピングに入ると、色んなモールのバナーがあるのでそこからヤフーショッピングや楽天など買いたいお店を選んで入ってください。
LINE1.png
入った後はヤフーショッピングならヤフーショッピングのトップページに繋がるので後は普通に買うだけで0.5%分がもらえます^^
後日このようなLINEが届きます
LINE2.png

クーポンが使えないケースと対策

  • 対象外商品の場合:クーポンページで事前確認
  • 他クーポンとの併用不可:1注文につき1枚の制限
  • 配布終了:早朝に入手する習慣をつける
  • 有効期限切れ:当日中の利用が原則

特に数量限定配布のクーポンは、配布開始から数時間で終了することもあるため、事前準備が重要です。

まとめ|5のつく日クーポンで賢く買い物するコツ

「5のつく日」クーポンは、1500円割引と+5%還元を組み合わせることで、驚くほどお得に買い物ができます。配布日や条件を事前に把握し、他のキャンペーンとも上手に組み合わせることで、ポイント還元率を最大化できます。次回開催日をチェックして、賢く活用してみてください。

ABOUT ME
アベリア
1:アベリアについて ・主にヤフーショッピングやヤフートラベルのお得なキャンペーンやクーポンについてご紹介。 ・ヤフーショッピング以外にもAmazon・楽天のキャンペーンもご紹介2:利用歴 ・ヤフーショッピング:8年 ・ヤフートラベル:5年 ・楽天:6年 ・アマゾン:7年